本文へ移動

社会福祉法人 松伏町社会福祉協議会からのお知らせ

~福祉体験学習の手引きを作成しました~
2025-04-11

~福祉体験学習の手引きを作成しました~

 

 この度、当協議会で「福祉体験学習の手引き」を作成しました。

 福祉体験学習のメニューにおいて、従来の車椅子体験や点字体験、手話体験等に加え、パラスポーツや「福祉とは何か?」の座学のメニューを追加し、体験学習の依頼から実施までの流れなども記載したものを冊子にしたものです。

 4月10日(木)の松伏町小中学校の校長会にてご案内させていただき、今後は、松伏高校や松伏分校においてもご案内していく予定です。

 従来のメニューに加え、新たなメニューにつきましてもご依頼いただき、児童生徒の皆さまが福祉に対する理解・関心を深めることができるよう、先生方や地域の皆さまと連携しながら実施して参ります。

 

 

 

#埼玉県

#松伏町

#松伏町社会福祉協議会

#松伏町社協

#社会福祉協議会

#社協

#福祉教育

#福祉体験学習

#ともにいきるふくし

#ともにいきるふくし座学追加

#福祉教育の推進

#埼玉県社会福祉協議会地域活動支援課

#パラスポーツ

#ボッチャ

#車椅子体験

#手話体験

#白杖・アイマスク体験

#点字体験

#卓球バレー

#オール社会福祉法人

#福祉   

福祉体験学習の手引き
ボランティアセンター
LINE公式アカウント
社会福祉法人
 松伏町社会福祉協議会
〒343-0111
埼玉県北葛飾郡松伏町松伏357
TEL.048-991-2700
FAX.048-991-5341

1.社会福祉を目的とする事業の
企画及び実施
2.社会福祉に関する活動への
住民の参加のための援助
3.社会福祉を目的とする事業に
関する調査、普及、宣伝、
連絡、調整及び助成
4.(1)から(3)のほか、社会福祉
を目的とする事業の健全な
発達を図るために必要な事業
5.保健医療、教育その他の社会
福祉と関連する事業との連絡
6.ボランティア活動の振興
 7.老人訪問介護事業
8.居宅介護支援事業
9.障害福祉サービス事業
10.福祉資金貸付事業
11.福祉サービス利用援助事業
 の受託経営
12.共同募金事業への協力
13.生活福祉資金貸付事業への
 協力
14.自立相談支援事業への協力
15.移動支援事業の受託経営
16.心配ごと相談所開設事業の
 受託経営
17.松伏町立かるがもセンターの
受託経営
18.松伏町ふれあいセンターの受
  託経営
19.松伏町ふれあいデイサービス
 事業の受託経営
20.松伏町学童クラブの受託経営
21.その他この法人の目的達成の
 ため必要な事業
0
4
0
9
8
4
TOPへ戻る