社会福祉法人 松伏町社会福祉協議会からのお知らせ
災害ボランティア養成講座開催しました!
2024-02-28
災害ボランティア養成講座開催しました!
2月24日(土)、災害ボランティア養成講座を開催しました。松伏町在住の防災士である鈴木一郎様をご講師として、「これから起こり得る松伏町の災害について」「災害ボランティアの現状と必要性について」「クロスロードゲーム(災害対応カードゲーム)」の3つのテーマについてご講演いただきました。
各テーマについて各々理解が深まり、特にクロスロードゲームにおいては、各グループで様々な熱い意見が挙がり、とても有意義な講座となったのではないかと思います。
毎年日本では大規模災害が発生し、今年の元日には能登半島地方の大規模地震が発生しました。現在もなお、多くの方々が避難所等で生活しており、支援活動や災害ボランティア活動も続けられております。
松伏町におきましても、昨年6月に大雨災害で被災し、一部の地域で床上・床下浸水の被害が発生しました。災害ボランティアセンター開設までとはいきませんでしたが、今後は災害発生、災害ボランティアセンター開設に備えて、災害ボランティアセンター開設訓練等を実施していく予定です。日頃から住民の皆さまをはじめ、自治会やボランティア、町役場、関係機関等の皆さまと連携しながら、災害が起きても助け合える関係づくりを築いていきたいと思います。
ご講演いただきました鈴木一郎様、そしてご参加いただいた皆さま、本講座にご参加いただきありがとうございました。
各テーマについて各々理解が深まり、特にクロスロードゲームにおいては、各グループで様々な熱い意見が挙がり、とても有意義な講座となったのではないかと思います。
毎年日本では大規模災害が発生し、今年の元日には能登半島地方の大規模地震が発生しました。現在もなお、多くの方々が避難所等で生活しており、支援活動や災害ボランティア活動も続けられております。
松伏町におきましても、昨年6月に大雨災害で被災し、一部の地域で床上・床下浸水の被害が発生しました。災害ボランティアセンター開設までとはいきませんでしたが、今後は災害発生、災害ボランティアセンター開設に備えて、災害ボランティアセンター開設訓練等を実施していく予定です。日頃から住民の皆さまをはじめ、自治会やボランティア、町役場、関係機関等の皆さまと連携しながら、災害が起きても助け合える関係づくりを築いていきたいと思います。
ご講演いただきました鈴木一郎様、そしてご参加いただいた皆さま、本講座にご参加いただきありがとうございました。