本文へ移動

買い物移動支援サービス モデル事業

~買い物移動支援サービスモデル事業 スタートしました!!〜

~買い物移動支援サービスモデル事業 スタートしました!!~

 

 令和4年6月22日(水)、モデル地区(築比地・魚沼地区)にお住まいで買い物に行くことが困難な方々を対象とした、「買い物移動支援サービスモデル事業」がスタートしました。

 初回は2名の方が参加され、いなげや松伏店までの移動・買い物見守りの支援を行いました。

 参加者の方から、「ぜひこれからも続けてほしい」との嬉しいお言葉をいただき、モデル地区において、本サービスが必要なものであると実感しました。

 これからも引き続き、参加者の方々や住民の方々等の意見を聞きながら、本サービスを実施してまいります。



買い物移動支援サービス モデル事業 参加者募集!

(モデル地区:築比地・魚沼地区)

モデル地区にお住まいで食料品などの買い物に行くことが困難な高齢者等に対し、
当協議会所有の車両を利用した買い物移動支援サービスをモデル事業として実施
しています。本モデル事業の参加者を募集します。
※令和5年2月実施分より1か月分まとめてお申込ができるようになりました!

【実施回数】週1回1便(毎週 水曜日午前 ※祝日、年末年始等を除く。

【実施日程】

※ 実 施 日

申込期間(土・日を除く。)
令和5年1月
4日・11日
令和4年12/20(火)~ 12/26(月)
18日・25日
令和5年1 / 4(水)~ 1/11(水)
2月

1日・8日・

15日・22日
1/20(金)から実施日前日の15時まで。
3

1日・8日・

15日・22日・29日
2/20(月)から実施日前日の15時まで。
4月

5日・12日・

19日・26日
3/20(月)から実施日前日の15時まで。
※4月以降、実施日時・参加申込方法等が変わる場合があります。

※令和5年5月以降の実施日程については、4月以降のホームページに掲載します。
※天候・災害・車両の整備点検等により、中止になる場合があります。

【集合場所】1)築比地上農村センター(築比地2256)             
  集合時間:9時45分頃
2)魚沼東集会所(魚沼486)
  集合時間:9時55分頃
3)関農民センター(魚沼1744)
  集合時間:10時05分頃
コース築比地上農村センター ⇒魚沼東集会所   関農民センター ⇒
松伏ニュータウンショッピングセンター(いなげや松伏店等)で買い物(30分程度) ⇒ 各々の利用者宅(付近)または集合場所【12時00分頃までに】
【参加者定員】6名
【参 加 費】1回100円
【参加条件】以下(1)(2)(3)全てに該当する方
(1)原則として、モデル地区にお住まいの方
(2)自動車等の運転ができない、家族や専門職等から支援が受けられない等の理由で日常の買い物に支障をきたしている方
(3)一人で歩くことができ、買い物自体をご自分でできる方
【参加申込み】電話で申込み(先着順。申込受付時間は9:00~17:15

※代理申込み可。

※1回の申込みでおひとりの参加申込受付となります。
※先着順ですが多くの方にご参加いただくため、参加回数の多い方の参加をお断りする場合があります。
※初回申込時に利用者登録をさせていただきます。
【お申込み・
お問合せ】
松伏町社会福祉協議会 電話048-991-2700

買い物移動支援見守りボランティア募集!

買い物移動支援サービス事業において、参加者の送迎や買い物の見守りを
していただくボランティアの方を募集しています。
ご興味のある方はぜひ社会福祉協議会までお問い合わせください。

【活動内容】参加者の車の乗降や買い物の見守り
【活 動 日】毎週水曜日 9時00分~12時00分頃
【集合場所】築比地上農村センター(築比地2256)

※駐車場はございませんので、自動車以外の交通手段でお越しください。
※「ふれあいセンター・かがやき」集合も可。
【連絡事項】当日は事前に検温の上、マスクを着用してお越しください。

発熱症状がみられる場合や体調がすぐれない場合は、活動をお控えください。

当日は、ボランティアの方ご自身の買い物をしていただいても構いません。
【お問合せ】松伏町社会福祉協議会 電話048-991-2700
ボランティアセンター
LINE公式アカウント
社会福祉法人
 松伏町社会福祉協議会
〒343-0111
埼玉県北葛飾郡松伏町松伏357
TEL.048-991-2700
FAX.048-991-5341

1.社会福祉を目的とする事業の
企画及び実施
2.社会福祉に関する活動への
住民の参加のための援助
3.社会福祉を目的とする事業に
関する調査、普及、宣伝、
連絡、調整及び助成
4.(1)から(3)のほか、社会福祉
を目的とする事業の健全な
発達を図るために必要な事業
5.保健医療、教育その他の社会
福祉と関連する事業との連絡
6.ボランティア活動の振興
 7.老人訪問介護事業
8.居宅介護支援事業
9.障害福祉サービス事業
10.福祉資金貸付事業
11.福祉サービス利用援助事業
 の受託経営
12.共同募金事業への協力
13.生活福祉資金貸付事業への
 協力
14.自立相談支援事業への協力
15.移動支援事業の受託経営
16.心配ごと相談所開設事業の
 受託経営
17.松伏町立かるがもセンターの
受託経営
18.松伏町ふれあいセンターの受
  託経営
19.松伏町ふれあいデイサービス
 事業の受託経営
20.松伏町学童クラブの受託経営
21.その他この法人の目的達成の
 ため必要な事業
0
2
6
2
5
6
TOPへ戻る